今日はレッスンの流れを少し紹介したいと思います。
Poppin’では「さぁレッスンはじめよう!」でレッスンが始まるわけではありません。
教室に来て、「Hello」とあいさつしたところからもうすでにレッスンは始まっています
まずはクツをラックに置いてもらい、ロッカーに荷物を出します。
もちろんオーダーはすべて英語ですが、年少さんや年中さんには少し日本語も使ったり、ジェスチャーを加えたりします。もちろん毎回毎回日本語つけませんよ?
え?!日本語に訳しちゃうの!?と思いましたか?意味ないじゃん!!と思いましたか?
少しの日本語をつける事により、子どもたちにはこちらの話を聞く体制を作ってもらうんです。
する事が分かると、こちらの言葉も頭に入りやすいですし、何のオーダーを与えられたのかも理解できるようになります。
また、分かっているよという意思表示や自信にもつながりますので、一概に「日本語禁止」がイコール素晴らしいレッスンとは限らないんです。
次にHello Songの準備をしてもらいます。
コーンで円を作ってもらいます。
大きかったり小さかったり毎回まちまちですが、その形も子どもたちは楽しんでいます。
円の周りを回りながら、run jump skipなどのオーダーを聞き取り歌を歌っています。
から、今日のお天気は?今日は何月何日何曜日?の質問をします。
一通りリピートしたら歌を歌いながら指差ししたり、時には床に置いてJumpしたり。
クラスの雰囲気にあった工夫で楽しく覚えていきます。
ABCの歌やカードゲームをします。
今日のメインはフルーツカードの名前当てでした。
輪っかにあわせてJump Jump!!
カードを取ったら先生のところまでRun Run!!
たくさんフルーツ覚えれました。
この後Tea breakを入れて少し落ち着いたらワークシートをしたり、時々ライティングをします。
最後にGood bye songを歌って帰りの準備をして今日のレッスンが終わります。
Poppin’のレッスンはテキストにあわせて進んでいきますが、その時の子どもたちの様子やクラスの雰囲気に合わせて少しずつ内容を変えています。
かける言葉や動きなども変えて、それぞれの子どもたちがそれぞれに成長できる様なレッスンを心がけています。
そんなPoppin’に少しでも興味がでてきたら体験レッスンに来てくださいね。
お待ちしてます
☎088−678−2355(カワノ)