行ってきました!
OSAKA ENGLISH VILLAGE!
朝6時半に徳島を出発し、総勢40名での遠足。
バスの中ではお友達とワイワイ♪
映画を見たり、おやつを食べたり「The 遠足!」のような車内に私は嬉しくて泣きそうでした。笑
施設では団体用のお部屋をご用意してくださり荷物を置いたり休憩できたりしました。
でも、思った以上にたくさんの参加者がいて、シチュエーションルームは行列ができていて、Poppin’の生徒たちはレッスンを受けることができるのか、内心ドキドキハラハラしましたが、みんな上手くスケジュールを組んで3〜6つのレッスンを受ける子とができていました。
よかったです。
イミグレーションのコーナーでは、1人1人に配られるパスポートにお名前を書いたり、誕生日を書いたりしました。
質問も全て英語なので、ちょっとちょっとドキドキしながらもみんな上手くできたようです。
スポーツのできるgymのクラスは大変人気で、行列が常にありました。
今回はバスケットバールだったので、私も一緒に参加したかったですが、ぐっとこらえました。笑
みんなドリブル上手でした。
Native Americanの部屋では、ちょっと歴史を学んだり、クラフトをしたようです。
時間ごとに、英語のレベルが違うようで、上級クラスに参加した子は、頭いっぱい使ってヘトヘト〜って言ってました。
分からないことが分かるってことは、すごいことなんだよ!
ちっとも分かったなかったら、何が分からないとか、難しいってことは感じないんだよ!
だから、すごいね!って言いましたが、分かったくれたかな?
見てて、一番楽しそうだったのは、Gold Rushのクラスでした。
みんな必死にGold探していました。
気合が腰から下に現れていますよね。
最後にはgoldのチョコレートもらっていました。
いいな〜。
体験時間は9:30〜13:30の4時間でした。
施設はとてもよくできていて、日本とは違った空気や雰囲気をしていました。
レッスンのスケジュールがタイトだったり、待ち時間中のルールがちょっと厳しくて、行きたいレッスンを受けれなかったりしたけれど、施設内には本当にたくさんの外国人の人がいて、雰囲気は感じることができたから、みんなにはよい経験になってくれてたらいいな、と思いました。
何よりも、教室のお友達やお母さんたちと遠足に来られたことが私は本当に嬉しかったです。
そしてそして、お待ちかねの(私だけ?)ランチはバイキングに行きました。
お腹もいっぱいになったところで、帰りの時間となりました。
帰りもバスの中で元気におしゃべりしたりおやつ食べたり映画を見たり。
最後まで楽しい遠足となりました。
今回、初めて企画した春の親子遠足ですが、たくさんの方にご参加していただけたことを本当に嬉しく思っています。
また、保護者の方には遠足中にもいろいろとサポートしていただきまして、大変お世話になりました。
またこのようなみんなで楽しめるイベントを企画したいと思いますので、その時はよろしくお願い致します。
怪我もなく、事故もなく、みんなが元気に帰ってこれたことに感謝して、また来年度も頑張ろう!と誓いました。
4月からは、みんなの学年も上がるし、テキストも新しくなるし、心あらたにLet’s study!だね。