今日は小学生低学年のレッスンがありました
月のカードを新しくしてみました!
ちょと新鮮な気持ちになれました!
小学生低学年のクラス、今一生懸命やっているのはこの2つ!
①アルファベットの認識
②短い会話文の習得
まず①ですがが、26個のアルファベット、なかなか全部覚えるのは難しい。。。
でも毎回一生懸命頑張ってくれています。
また、それぞれの子どもたちが得意とする項目が違うので、いろいろな方法で学習しています。
耳からの情報吸収が得意な子、目からの情報吸収が早い子、書きながら口ずさむのが好きな子...
などさまざまですが、できるだけ一人一人に対応して、各自に合った指導をしています
今日はそのための教材を作ってもらいました。
透明の板に自分が苦手なアルファベットを書きます。
1日3回、必ず読んでくる事!が今日から1週間の宿題です。
自分で作った、と言う嬉しさと、キーチェーンになっている、と言うかわいらしさからか、気に入ってくれました。
たった5枚ですが、毎日目にする事で効果は全然違います。
来週が楽しみですね
②の短い会話文は、本当に短いですが、今後1番使うであろう文章です。
What’s this?
It’s a ○○.
What are these?
They are ○○s.
How many ○○s?
(number) ○○s.
まずは質問文の聞き分け。そして答え方の使い分け。
それにplus単数形と複数形を知っておく必要があります。
しかも数字もパッと言えないといけませんね。
先月から少しずつ質問文を増やして今はこの中のどの質問をしてもだいたい答えれるようになりました。
素晴らしい!!
今後はどんどん語彙を増やして楽しく会話ができるようになって欲しいですね。